
オレンジガーデニングプロジェクト♪
オレンジガーデニングプロジェクトの報告が続々と届いております♪ 清新高齢者支援センターさんからは 「やっと芽が出てきました~」 という報告をいただきました♪ これからの成長が楽しみです。 新磯高齢者支援センターさんからは 「れんげカフェでマリーゴールド...
オレンジガーデニングプロジェクトの報告が続々と届いております♪ 清新高齢者支援センターさんからは 「やっと芽が出てきました~」 という報告をいただきました♪ これからの成長が楽しみです。 新磯高齢者支援センターさんからは 「れんげカフェでマリーゴールド...
お仕事ウィッシュカード 『 ~ 家を綺麗にしてほしい ~ 』 手荒れがひどく 洗剤を使用しての掃除が出来ず 困っていました。 そんなときにさがサポさんの お仕事ウィッシュというのを 初めて知りお願いしました。 今回はキッチンまわりを中心に 出来る範囲で...
7月14日(水) 淵野辺小学校にオレンジガーデニングプロジェクトで育てている マリーゴールドの苗を50株お届けしてきました。 オレンジガーデニングプロジェクトについて PTA会長さんが賛同してくださり 校長先生にお話ししてくださいました。 校長先生にもご賛同いただき...
さがサポでは「アルツハイマー月間」に向けて オレンジガーデニングプロジェクトをおこなっています。 先日は淵野辺駅北口にある花壇に マリーゴールドの種をまきました! さて… その後はどうなっているかというと… 小さな芽が出てきています! &...
認知症への理解と関心を啓発することを目的に 9月アルツハイマーデー月間に向けて 相模原をオレンジ色のお花でいっぱいにする オレンジガーデニングプロジェクトが動き出してます。 ふちのべ商店会の皆さんと ふちのべ星援隊の皆さんや 麻布大学、日本福祉リレーションシップによるご協力で 淵野辺駅北口デッキ上にある花壇...
世界アルツハイマーデーの9月にはオレンジ色の花を咲かせましょう♪ オレンジ色は認知症啓発のシンボルカラー。 「笑顔とありがとうがあふれる相模原」を目指して 認知症になっても住み続けたくなる「お互い様の街づくり」という思いを共有し 相模原市内でオレンジ色の花を咲かせましょう。 ご自...
9月に入りました。 9月21日は世界アルツハイマーデーです。 相模原市では認知症の方に関わる 市内の団体や機関が一同に力を合わせ取り組みを共有する 「認知症地域支援・ケア向上ネットワーク会議」が主体となって 「助けられ王国さがみはら2020~離れていてもつながっている~」を オンラインやFMラジオ、J:CO...
NHK厚生文化事業団主催の『第3回認知症とともに生きるまち大賞』 さがみはら認知症サポーターネットワークのウィッシュカードの取り組みが『受賞』致しました! 第3回認知症とともに生きるまち大賞のお知らせはこちら↓↓↓ 『NHK厚生文化事業団ホームページ』 今回本賞を受賞することができたのもパートナーの皆様と様...
7月13日 小雨の降る中ですが10名の方が参加されソフトボールの練習を行いました。 経験者も息が切れるほどの内容の濃い練習となりました。 笑顔や笑い声も絶えず 休憩も挟みながら あっという間の2時間でした!
認知症になっても展が東京都渋谷区で開催されます! 認知症になっても安心して暮らしていける。 認知症になっても大丈夫と言い合える。 渋谷区はそんな街を目指しています。 では、一体どのように? そもそも認知症とは? まじめに。あたたかく。 そして、楽しく。 そんな渋谷区の『認知症になっても展』で さがサポの取り...